- 新卒採用Top
-
職種紹介
- ビジネス職
Job 職種紹介
ビジネス職
お客様の本質的課題解決のために、提案・実行支援を行う役割や、エンジニアやデザイナーとともに顧客価値を作り出しその価値を最大化する役割、事業・会社の成長を推進するための基盤を作る役割を担います。
一言でビジネス職と言っても多様な職種がありますが、ここでは3つの領域に分けてご紹介します。
-
ビジネス開発
お客様(企業)の経営課題を解決するため、人事領域における提案を行い、実行まで伴走しながら支援します。
また、新たな価値を創造するために、お客様のニーズをプロダクト開発へフィードバックする役割も担います。 -
企画・マーケティング
事業を通じた価値創造と、お客様との接点となるコミュニケーション設計・実行、継続性のある仕組みづくりのための企画・実行を主導します。
社内のあらゆる部門と連携しながら、事業やサービスを進化させていく役割を担います。 -
コーポレート
変化し続ける事業と会社の基盤を作り進化させていくことで、経営の透明性・健全性を担保し、成長スピードを加速させる役割を担います。

キャリアパス
一律のキャリアパスがあるわけではなく、一人ひとりの志向性や適性に応じて、多様な経験を重ねる機会があります。そして、自分らしいキャリアを築きながら、会社の文化を体現し、事業や組織をリードする役割を担っていただくことを期待しています。実際に、事業責任者や重要プロジェクトのリーダー等、会社の中核として活躍している多くの新卒社員がいます。

実際のキャリアパスの
事例を紹介します

藤田 拓秀
2013年入社
新卒事業部
事業部長
-
1年目
ビズリーチ事業部 ビジネス開発部門
「ビズリーチ」の企業様向け営業 -
3年目
新卒事業部 ビジネス開発部門 マネージャー
「ビズリーチ・キャンパス」の大手企業様開拓他事業部へ異動 マネージャー着任
0からのサービス立ち上げ。営業活動を通じて得られたお客様の声をプロダクトに反映し課題を解決するという事業づくりを経験。
-
6年目
新卒事業部 マーケティング部門 マネージャー
「ビズリーチ・キャンパス」の学生側マーケティング戦略の設計・実行他部門へ異動
マーケティング部門に異動しサービス拡大に取り組む。データから事実や傾向を把握し、施策実施まで担う。ビジネス開発職を経たマーケティング職の経験によりビジネスモデルの解像度が高まる。
-
9年目
新卒事業部 新領域推進室 室長
「ビズリーチ・キャンパス」の新たな大学群開拓の戦略設計・実行他部門へ異動 室長着任
さらなる価値創出と事業拡大のため、新たなターゲットへのサービス提供を模索。実現すべき価値を言語化し、チームで認識を合わせ成果を最大化する役割を経験。
-
9年目
新卒事業部 事業部長
「ビズリーチ・キャンパス」の事業責任者事業部長着任
事業方針策定、チーム組成、通期のPL責任を担い、事業部のミッションの実現に向かう。日々変化する事業・組織・市場・競合と実現すべき価値を紐付け、事業部一丸となって進むことの難しさを経験中。

七星 朱音
2018年入社
組織開発部
ビジネス新卒採用グループ
リーダー
-
1年目
広報室
企業・サービスのブランド構築・認知拡大に向けた企画推進補佐 -
2年目
ビズリーチ事業部 カスタマーサクセス部門
「ビズリーチ」を利用する企業様へのコンサルティング営業他事業部へ異動
お客様へ提供している価値や課題を直接知りたいという想いからビジネス開発職への異動を希望。広報で触れてきた経営メンバーの考えや事業ミッションと、提供している価値とがつながる。
-
3年目
ビズリーチ事業部 事業部人事部門
担当領域におけるキャリア採用の企画・実行他部門へ異動
お客様への提案の質・量向上に向き合う中、異動が決定。自身が採用当事者となりお客様が抱える葛藤や喜びを実感。またHR領域が経営の重要テーマだと再認識する経験となる。
-
5年目
人事部門 新卒採用/人財組織開発(兼務)
ビジネス職新卒採用の戦略企画・実行/入社後の配属・研修プロジェクト担当他事業部へ異動
経営メンバーを巻き込みながら年間単位で取り組む施策など、より大きなプロジェクトのオーナーを複数担当。関わる範囲も「採用のみ」から拡大し、HRの専門性を高める機会に。

徳井 晴香
2022年入社
ビズリーチ事業部
ビジネス開発統括部 中部エリア推進部 名古屋オフィス
リーダー
-
1年目
ビズリーチ事業部 ビジネス開発部門
企業様の採用課題に対する「ビズリーチ」による企画提案 -
2年目
ビズリーチ事業部 ビジネス開発部門 リーダー
企業様の採用課題に対する「ビズリーチ」による企画提案リーダー着任
お客様の課題の解決を主としながら組織の業務効率化や新しい仕組みの提案を行ってきた経験をもとに、リーダーとしてチームの戦術策定や組織力向上にチャレンジ。