Interview 社員インタビュー

渋谷 樹生

渋谷 樹生

エンジニア

2023年 新卒入社

※2024年11月時点の情報です

京都府出身 早稲田大学人間科学部 卒業
大学では、スタートアップ企業で2年弱ほど長期インターンをしていました。

  • 1年目

    リクルーティングプロダクト本部 ビズリーチプロダクト部 カスタマープロダクトリアーキテクチャグループ

BIZREACH AWARDS

  • 2024年

    チーム部門 最優秀賞受賞

Q 入社の理由を教えてください

Visionalを知ったきっかけは、2021年の就活イベントでエンジニアと1on1で話す機会があったことです。そこで、「インターネットの力で、時代がもたらす様々な課題を、次々と新しい可能性(ビジョン)に変え、世の中の革新を支えていく。」というVisionalのミッションを知りました。

私は学生時代、エンジニアリングを独学しながら長期インターンに参加し、Web技術を学ぶ中で、エンジニアリングを活かして人々に何かプラスの力を与えたいと強く思うようになりました。Visionalではまず「世の中の解決すべき課題」を捉え、それをエンジニアリングを含むさまざまな手法を用いて解決するという姿勢を持っていることを知り、ここでなら課題ベースで考え、自分の力を使って社会に貢献できると感じて興味を持ちました。

その後、選考の過程で何度か面談を重ねるうちに、Visionalの社員の多くが目の前の人に真摯に向き合い、仲間づくりをとても大事にしていることが伝わってきました。純粋に「自分もこの人たちと働きたい」と感じたことが、入社の決め手になりました。

Q 現在の仕事内容と、その仕事の面白さや難しさを教えてください

現在、「ビズリーチ」で求職者様が利用する画面のリアーキテクチャとリデザインに携わっています。

「ビズリーチ」を運営する株式会社ビズリーチでは『「キャリアインフラ」になる』というビジョンを掲げ、創業以来ユーザーの課題に応じてプロダクトを継続的に改善・変容させてきました。しかし、長年の運用により技術的負債が蓄積し、一部で変更コストが高くなっている箇所もあります。
私たちのチームでは、仮説検証を迅速に行える状態を構築するために、未来を見据えた次世代基盤の開発や既存機能のリプレイスに取り組んでいます。

利用者数が多い画面であるため、いかに障害を出さずにリリースするかチーム全員が知恵を絞って開発を進めており、日々難しさと面白さを感じています。
普段の業務では主にフロントエンド領域を担当していますが、監視設計やインフラなど幅広い範囲の業務にも携わっています。手を挙げれば新しい業務を任せてもらえる環境が整っており、多様な技術に触れる機会がある点も魅力です。

Q 入社して最も印象的だった仕事や出来事を教えてください

入社して最も印象的だったのは、1年目に求職者様のユーザー登録画面のリアーキテクチャに携わったことです。プロダクトに大きな影響を及ぼす機能を安全にリプレイスするため、経験豊富な先輩エンジニアがプロジェクトを主導したのですが、プロジェクトの目的達成に必要なことをチーム全体で考えるよう促し、ステークホルダーを巻き込んで開発を進めていく姿を見て感銘を受けました。
結果としてチームはリリース目標を守りつつ大きな障害も出すことなくリプレイスを完了でき、その年の全社キックオフで最優秀チーム賞を受賞しました。

私はこのプロジェクトを通じ、課題を見つけ解決していくためには自ら主導して必要な人を巻き込む力と、積極的に巻き込まれに行く姿勢が重要なことを実感しました。
課題への感度や周りを巻き込む力など自分には足りない部分があることもこの経験から感じ、それらの力を伸ばすよう日々業務に取り組んでいます。

Q プロダクト組織には特徴的な文化はありますか?

周囲の仲間と協力して何かを成し遂げることが好きな人が多いように思います。誰かがプロダクトや組織のために「これをやりたい!」と手を挙げたとき、みんなで応援し、積極的に巻き込まれていこうとする雰囲気があります。

例えば、「プロダクト交流会」というVisionalの各プロダクトに所属するメンバーを主な対象とした社内イベントがありますが、これも新卒社員が有志で始めました。今ではグループ内のさまざまなプロダクトのメンバーが自発的に協力し、グループ全体でプロダクト職だけでなくビジネス職まで幅広く参加して互いに交流を深める会になっています。

こういった文化が背景にあり、プロダクト開発の現場でも、モブプログラミングなどを使った複数人での作業やプロジェクトの進行で職能をまたいだ協力が積極的に行われているなど、社員同士の連携が強い組織だと思います。